SSブログ

リグミ・SNS ~「まじめ」な雑談しませんか?

  

平成23年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果 [文部科学省]

数値を見る限りでは、学校での暴力やいじめは減っているようですが・・・
数値に表れない、深い問題があるような気がします。

.調査項目(調査対象)

(1)暴力行為(国公私立小・中・高等学校)
(2)いじめ(国公私立小・中・高・特別支援学校)
(3)出席停止(公立小・中学校)
(4)小・中学校の不登校(国公私立小・中学校)
(5)高等学校の不登校(国公私立高等学校)
(6)高等学校中途退学等(国公私立高等学校)
(7)自殺(学校から報告のあったもの)(国公私立小・中・高等学校)
(8)教育相談(都道府県、指定都市、市町村教育委員会) 

平成23年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果について:文部科学省

 


学校ネットパトロールに関する取組事例・資料集(教育委員会等向け) [文部科学省]

なかなか読み応えのある事例・資料集です。
学校でインターネットをどう扱っていくかは、なかなか難しい問題だと思いました。

学校ネットパトロールに関する取組事例・資料集(教育委員会等向け):文部科学省

 


脳科学研究戦略推進プログラム「ブレイン・マシン・インターフェースの実用化に向けて-利用者・市民の立場から」開催 [文部科学省]

“平成20年度より、文部科学省は、“社会に貢献する脳科学”の実現を目指し、脳科学研究戦略推進プログラム(脳プロ)課題A「ブレイン・マシン・インターフェース (BMI)の開発」を開始しました。BMIは、脳と機械を相互につなぐ技術です。脳プロ開始から4年が経過した今、世界をリードする成果が次々と上がってきました。これらの最新の研究成果について、広く一般の皆様に御理解を深めていただくとともに、幅広い立場からのご意見を頂くことによって、実用化に向けての課題を議論するワークショップを下記のとおり開催します。

1.ワークショップタイトル ブレイン・マシン・インターフェースの実用化に向けて - 利用者・市民の立場から
(主催:文部科学省「脳科学研究戦略推進プログラム」)

2.日時 平成24年9月29日(土曜日) 講演:午後1時30分~午後5時00分
展示:午後0時30分~午後5時30分

3.場所 東京国際フォーラムホールD7
(住所:東京都千代田区丸の内3-5-1)”

脳科学研究戦略推進プログラム「ブレイン・マシン・インターフェースの実用化に向けて-利用者・市民の立場から」の開催について:文部科学省


サイエンスとの〈対話〉は可能か?―3.11以後の社会を考える [文部科学省]

“私たちの日々の暮らしは、さまざまなサイエンス(広い意味での科学・技術)に支えられています。ふだんはあまり意識しませんが、昨年の東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故以後、改めてサイエンスとのつきあい方を意識するようになったのではないでしょうか。
 ただ、放射能に対する不安や、食の安全、医薬に関する情報、あるいはこれからのエネルギー問題など、疑問に思ったことに適切な回答を得ることは、それほどたやすいことではありません。それには、適切な情報をほしいときに提供してくれる専門家の顔が見えないということも、関係しているのかもしれません。
 今回のサイエンスカフェは、私たちが普段の生活でサイエンスをうまく活用していくにはどうすればいいのか、あるいはどういう社会であればいいのかなどについて、フランクに話し合えればと思っています。講師の五十嵐さんは哲学・現代思想が専門ですが、つくば市を中心に哲学カフェを開催しています。
 サイエンスカフェは、もともとパリのカフェで行われていた哲学カフェを参考に始まったものです。その意味で、今回はサイエンスカフェの原点に戻り、参加者全員が普通の生活者の立場で、サイエンスとの関係を考えてみたいと思っています。
 多様なバックグランドの方々の参加をお待ちしています。”
文部科学省「情報ひろば」イベントのお知らせ(平成24年度第3回サイエンスカフェの開催):文部科学省

非常災害時の子どもの心のケアシンポジウムの開催 [文部科学省]

平成24年8月31日(金曜日)13時00分~17時00分、東日本大震災の被災地である宮城県仙台市において、「非常災害時の子どもの心のケアシンポジウム」が開催されるそうです。
傍聴を希望される方は、8月29日の17時までに電話又はFAXにてご連絡くださいとのことです。

非常災害時の子どもの心のケアシンポジウムの開催について:文部科学省

 


企業と家庭で取り組む早寝早起き朝ごはん [文部科学省]

企業や働く保護者向けの啓発資料として「『企業と家庭で取り組む早寝早起き朝ごはん』~大人が変われば、子どもも変わる~」というパンフレットが作成されたそうです。

なかなか勉強になるパンフレットです。

「社員向け啓発研修資料」の内容も充実しています。

パンフレット「企業と家庭で取り組む早寝早起き朝ごはん」の作成について:文部科学省

 


平成24年度学校における受動喫煙防止対策実施状況調査 [文部科学省]

文部科学省では、学校における受動喫煙防止対策の実施状況について、学校及び各都道府県教育委員会、市区町村教育委員会の取組を調査しました。

平成24年度学校における受動喫煙防止対策実施状況調査について:文部科学省

 


子どもと社会の架け橋となるポータルサイト オープン! [文部科学省]

学校と地域・社会や産業界等を結びつける新しい試みですね。
どのようなマッチングが行われるのでしょうか。
しばらく追いかけてみたいと思います。

・子どもたちが学校での学びを社会生活等と関連付けて捉え、その意義を理解して、意欲をもって学習に取り組むことができるようになるためには、学校が学校外の教育資源を活用し、地域・社会や産業界等と連携した教育活動を充実させていくことが重要
 
・学校と地域・社会や産業界等を結びつけ、より多くの学校で、学校と地域・社会や産業界等とが連携・協働した教育活動が行われるようにするため、特設サイト「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」を開設
 
・「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」では、「地域・社会や産業界等が提供できる支援」と「学校側が望む支援」をそれぞれ書き込むことができ、相互に閲覧し、連絡を取ることができる



「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」Grand Open!~地域・社会、産業界等が提供できる支援と学校が望む支援をマッチングする特設サイトを開設~:文部科学省
 

気球船第231号 CLARINET [文部科学省]

こんなものも作っているんですね!

気球船第231号
・「岐路に立ち、飛躍を期待される海外子女教育」国際教育課長 中井 一浩
・「派遣教員による巡回指導報告」山本 昇一(ヨハネスブルグ日本人学校校長)

気球船第231号(平成24年4-6月発行)の主な内容:文部科学省
 


エストニア(タリン・タルトゥ)で開催された「第43回国際物理オリンピック」で金メダル [文部科学省]

おめでとうございます。日本の若い人が活躍するのは嬉しいですね。

榎 優一(えのき ゆういち)さん

灘高等学校(兵庫県)2年(17歳)

金メダル

大森 亮(おおもり たすく)さん

灘高等学校(兵庫県)2年(17歳)

銀メダル

笠浦 一海(かさうら かずみ)さん

開成高等学校(東京都)3年(18歳)

金メダル

川畑 幸平(かわばた こうへい)さん

灘高等学校(兵庫県)3年(18歳)

銀メダル

中塚 洋佑(なかつか ひろまさ)さん

滋賀県立膳所高等学校(滋賀県)3年(18歳)

銀メダル

 

国際物理オリンピック参加生徒の成績について:文部科学省
 


H-ⅡBロケット3号機の打上げに成功 [文部科学省]

ロケット技術の競争もたいへんでしょうが、頑張ってほしいです。

『H-ⅡBロケット3号機の打上げに成功し、搭載していた宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機について、所定の軌道への投入が完了したことを確認いたしました。』
H-ⅡBロケット3号機による宇宙ステーション補給機3号機の打上げについて[文部科学大臣談話]:文部科学省 


子どもの体力向上のための取組ハンドブック [文部科学省]

事例集が充実しています。


子どもの体力向上のための取組ハンドブック:文部科学省
 


タグ:資料 ハンドブック 体力向上 子どもの体力向上のための取組ハンドブック 事例集 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 千葉県いすみ市立東小学校 和歌山県有田川町立小川小学校 福岡県春日市立天神山小学校 群馬県吉岡町立吉岡中学校 千葉県南房総市立白浜中学校 福井県若狭町立上中中学校 京都府福知山市立六人部中学校 国立大学法人山梨大学教育人間科学部附属特別支援学校 北海道鶴居村立下幌呂小学校 東京都足立区立五反野小学校 福井県鯖江市神明小学校 長野県塩尻市立洗馬小学校 熊本県八代市立鏡小学校 鹿児島県鹿児島市立田上小学校 静岡県浜松市立相生小学校 秋田県鹿角市立十和田中学校 石川県中能登町立鳥屋中学校 和歌山県田辺市立龍神中学校 広島県広島市立井口中学校 大阪府和泉市立信太小学校 鹿児島県姶良市立西姶良小学校 青森県東北町立東北東中学校 長野県飯田市立竜東中学校 高知県いの町立吾北中学校 岩手県北上市立成田小学校 和歌山県有田川町立五西月小学校 山口県田布施町立田布施西小学校 徳島県阿波市立市場小学校 群馬県榛東村立北小学校 兵庫県神戸市立桂木小学校 岐阜県多治見市立市之倉小学校 佐賀県小城市立小城中学校 長野県長和町立和田中学校 岐阜県大垣市立上石津中学校 三重県伊勢市立城田中学校 新潟県三条市立第三中学校 茨城県立美浦養護学校

滋賀・大津市でのいじめ自殺問題で、平野 博文文部科学大臣談話 [文部科学省]

しっかりしてほしい。

「いじめが背景事情として認められる生徒の自殺事案が発生していることは大変遺憾です。子どもの生命を守り、このような痛ましい事案が二度と発生することのないよう、学校・教育委員会・国などの教育関係者が担うべき責務をいまいちど確認したいと思います。・・・」
すべての学校・教育委員会関係者の皆様へ[文部科学大臣談話]:文部科学省
 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。